スイフトスポーツ(ZC33S)備忘録

インプレッサも早8年半。走行距離も12万キロを超えてきました。ということで、そろそろ買い換えたらとおかあちゃんが言ったので、いろいろと探しました。まず、MTであること。本当は四駆が いいのですが、探してもなかなかない。またここ2年ほどスキーにも行っていないので、まあこれについては絶対というわけではありません。そこで、MTであることで探しました。MTというとまずはマツダのアクセラとかデミオですが、見に行ったら試乗車にMTがない。また、インパネのメーターがいまいちでした(タコメーターとスピードメーターが2連の方がいい)。そして次はホンダに。シビックのハッチバックがありましたが、ちょっと大きい。またインパネもいまいちでした。ではフォルクスワーゲンのポロのGTIなどはというと高いのと、近くにディーラーがない(少し前まであったのですが、無くなっていた)。そして、MTというとスイフト。スイフトのRSにはMTがないのですが、スイフトスポーツにはMT設定があり、また試乗車もあってそれがMTでした。実際に試乗するとかなり軽やか。インプに比べるとクラッチが軽いですがまあいいでしょう。お母ちゃんはバケットシートが窮屈だと言っていましたが、なかなかよい感じでした。ということで、今度はスイフトスポーツのMTです。

久しぶりの燃費とガソリン価格です(2024/12/22)

 燃費はそれほど大きな変化はありません。現在の走行距離は13万キロを超えました。タイヤはスタッドレスタイヤになっているのと、急に気温が下がって、なかなか水温が上がらずにアイドリングもやや高めなので、ちょっと燃費が悪くなる可能性があります。ガソリン代は、リッター171円(ハイオク)でしばらく安定していましたが、ガソリン補助金が減って、今日(12/22)は7円ほど上がっていました。う~ん。ガソリン代については、その価格にはいろいろな税金がかかっているので、何だかな。かなり昔のガソリン代を見ると、なぜこんなに価格が上昇しているのか不思議です。やっぱり、自公政治の問題でしょうか。道路の白線も消えかけてそのままという道も多いので、どこで税金が使われているか疑問です。まあ、大体予想はつきますが・・。

冬タイヤ(新品)に交換(2024/12/08)

 さすがに冬タイヤも6シーズン目に入るのと、今年の冬は平年並みの気温ということで、新しい冬タイヤにしました。1週間ほど前に注文。昨日の夕方に用意ができたと連絡があったので、取りに行きました。今回は、ブリジストンではなく、ヨコハマのアイスガードです。大きさは、インチダウンして(195/45/17から195/50/16へ)います。いつも通り、自分で交換です。これで4000円浮きました。ということで、今日は朝に町内の掃除があり、昼からはある催しで駐車場係を頼まれていたので、1時間ほどやり、その後タイヤ屋に行ってタイヤを取りに行き、その足で学校に行きSDカードを回収。ついでにタイヤ交換。そして、帰ってきて実家に行って、その後娘のタイヤ(カローラクロスで、インチダウン(18インチもあるので、17インチにして、225/50/18から225/60/17へ)を取りに行き、物置に入れました。ということで、この土日は、結構慌ただしい二日間でした。いやはや。

久しぶりの燃費・ガソリン価格記録(2024/08/24)

 今週初めには、夏休みということもあって中国地方+四国+淡路島へ2泊3日で旅行に行ってきました。1日目は、500km近くの運転となりました。そして、給油したのは、今治市内のスタンド。次の日は、四国(愛媛・香川・徳島)と横断して淡路島へ。3日目は、淡路島で給油して、自宅へ。という流れでした。結果として、旅行中の燃費はいいです(最大でリッター18km)。ということで、久しぶりの燃費・ガソリン代記録です。

燃費は、夏場に入って猛暑が続いていて、エアコンを使うので、燃費は悪化しています。ガソリン代は、ほぼ高値で変化無し。円相場が上がったり下がったりしていますが、もうすこし円高にならないと輸入品は大変ですね。それにしても、いろいろなものの価格が上昇しているのは困ったことです。生活必需品(食料品や衛生商品など)に関しては、消費税を0%にするくらいの政策が必要な気がします。またガソリン代にについては、ガソリン税にさらに消費税がかかっているので2重課税になりますね。これもまた問題のような気がします。

今日、エンジンマウントの交換作業でした(2024/07/26)

 一昨日、ディーラーに行って振動の原因がエンジンマウントということで、すぐに部品が手に入って、今日の朝一番に入院しました。交換したのは、エンジンマウント3つ。取りに行ったときに取り外したエンジンマウントを見せてもらいましたが、ちょっとわかりにくいでした。結局、作業終了の連絡があったのは、5時頃でした。ドキドキしながら、乗るととても静か。新車の時はこのくらいだったんだとちょっと感動。クラッチの繋ぎもやりやすくなっています。今度もし交換するこがあるなら、20万キロでしょうか。そのときは買い換えかな?ちなみに代車はクロスビーでした。ATです。サイドブレーキが足踏み式でした。左足がどうしても動いてしまう。お母ちゃんは外見がかわいいと言っていましたが・・・。何はともあれ、これでストレスがなくなりました。でも12万キロもエンジンマウントがもったのは、結構いいのかも。

う~ん。これはひどい運転だ(2024/07/25)+車の振動

 今日の朝。交差点で青信号で直進です。対向車がすごい勢いで直進車を抜いて右折車線に。右折するようなスピードではなく、そのまま直進車を追い越して行きました。バックミラーで見たら、さらにその前の車も追い越して行きました。またプリウスの印象が悪くなってしまった。それにしても、危険すぎます。何を考えているやら。また、ここ2週間前くらいから、朝のファーストアイドリングで1500回転くらいでとても振動が・・・。そして、そのまま発進しようとするとクラッチがうまく繋がらない。ひとまず、回転数が下がるまで待ってみると大丈夫。そして、発進して2000回転くらいのところで、うなるような音がします。シフトアップして1500回転くらいにすると音は小さくなります。しばらく様子をみていたのですが、段々と音と振動が大きくなってくるので、昨日午後から年休を取ってディーラーに行きました。1時間くらいいろいろと調べてもらい、エンジンは正常とのこと。そしてエンジンマウントの劣化が原因となりました。部品は今日入るそうで、ちょっと時間がかかると言われたので、明日に朝から入院します。部品代は約3万円+工賃で5万円弱の出費です。でも、これで静かになったら万々歳。前回の車検でベルト類をすべて交換しているので、現在12万キロなので、ここで交換しておいたら、20万キロ行けそうな・・・。ということで、交換が終わったらまたその状況を報告します。

これは完全な信号無視(2024/06/21)

 最近、運転がひどい車をよく見ます。ドライブレコーダーの記録では広角レンズのため、それほどひどい運転に見えないことも多々ありますが、肉眼ではちょっと恐怖を覚えるようなものもあります。今回は、完全な信号無視(2つ連続)です。こちらが赤信号で完全に止まってから抜いていきました。そんなに急いでどうするのかな?この間は、異様に遅い車がいて(制限速度50キロのところを40キロ以下)おかしいなと思ったらスマホを触っていました。おいおい。

すり減った夏タイヤを新品に(2024/05/30)

 今日は、1時間ほど時間年休を取って、注文していたタイヤに交換しました。タイヤは、3年前に交換したのと同じ、ヨコハマタイヤのADVAN FLEVA V701です。ダンロップのタイヤも面白そうだったのですが、在庫切れでいつ来るか分からない状態でしたので、在庫のあるこのタイヤに。まあ、3年間履いていたので大体は分かっています。3年間で6万キロでの交換です。通常なら6万キロは持たないのですが、さすがスイスポ。車重が1tないというのが、タイヤの減りにも影響があるようです。そういえば、EVは車重が重いので、タイヤの減りが大きいらしい。ということで、5時前にたどり着き、ほぼ45分くらいですべての作業が終わりました。ホイールからタイヤを外したり、ホイールにタイヤをはめる様子をすぐそばでみていました。結構面白くて、時間の経つのが早かったです。と言うことで、これで雨が降ってもちょっと安心。次回は18万キロの交換になるのか、それとも・・・。全て込みで、9万円強でした。

久しぶりの燃費記録・ガソリン価格・12ヶ月点検(2024/05/27)

 燃費は今のところは季節がいいので、エアコンはあまり動いていないので、燃費はほぼ15km/Lくらいです。週に1回は河口付近に行くので、週の走行距離は、大体310kmくらいです。毎週日曜日に給油することが多いので、ほぼ1回の給油量は20L強です。20Lを超えないと、ルーレットが回らず、Lで1円以上高くなるので、なんとか20L入るように走っています。ガソリン代はグラフでも分かるように、ドンドンと上昇しています。トリガー条項で安くしてくれるといいのですが、かたくなにやらないですね。いろいろなものの物価が上昇しているので困ったものです。

 また、先週の試験期間中に午後から年休を取って1年点検(6年目)に行きました。タイヤが変えてから3年目で、その間に6万キロ走っていて、溝が結構減っているので、何か言われるかと思ったのですが、実際次の車検では通らないですよと言われました。後は、ブレーキパッドが減ってきている(12万キロ)ので、今度の車検では換えることになるでしょうと言われました。点検後に、いつもお世話になっているタイヤ屋さん(クルーズマート)に早速行って、今はいているタイヤ(ヨコハマタイヤのADVAN FLEVA V701にしました。前回買ったときよりも、3回ほど値上げしているそうです。う~ん。

これはちょっとありえないですね。(2024/04/17)

 久々にひどい運転に出会いました。片側一車線の道で、かなり前から右にはみ出したりしていました。そして、なぜか黄色線になってから自分を含めて3台をごぼう抜きしていったダンプです。何を考えているのでしょう。最近またマナーの悪い車が増えてきているようです。そんなに急いでどうするのでしょう?困ったものです。事故るときには単独事故でお願いします。

やっと夏タイヤに交換(2024/03/28)

 さすがにもう雪は降らないということと、春休みに入って午前中は仕事に行きましたが、午後からは入試の頃に何度も残業をしていたため、その分の勤務時間の振り分けということで、休みを取りました。雨が降りそうでしたが、雨雲レーダーをみても夕方にならないと降らないようで、曇っていて暑くならないようだったので変えました。走行距離は12万キロオーバーです。前回、約50000キロ走行して新しいタイヤにしていたので、そろそろ溝も減ってきているようなので新しいタイヤを考えないといけません。タイヤも値上がりしているようなのでちょっと怖いですが、梅雨になって雨の中を走ることが増える前に新品タイヤに変えたいとは思っています。

久々の燃費・ガソリン代記録です(2024/02/12)

 出かけてはいますが、釣果がありません。ガソリンを入れにいったら、過去のレシートが溜まっていたのでちょっと整理をしました。久しぶりの燃費・ガソリン代記録になります。

燃費は夏頃の低燃費だったのが、冬になってエアコンの作動が少ないためか燃費は良くなっています。ただ、春や秋に比べると悪いかも。ガソリン代は高値で移行しています。どこかの政治家のように裏金からガソリン代が出せないので苦しいですね。あのJ民党の中抜き・裏金・脱税政治家はきっと自分のふところは痛まないのでしょうね。ということで、一部だけのための政治ではなくて、国民全体のための政治をしてもらいたいものです。

これはちょっとありえないですね。(2023/12/27)

 こちらは左車線を走っていましたが、右車線を走っていた赤いプリウスの様子が少しおかしい。左への分岐があるところが近づいてきて、前の白いプリウスが分岐へ出ようとする前に、右車線からスピードを上げて分岐から出て行きました。これはちょっとあり得ない行動ですね。いつもながら、23号線はあぶない車が多いのですが、これはひどすぎます。

キリ番号になりました(2023/11/24)

いよいよスイスポも早いもので、5年半となりました。そして、走行距離は111111kmとなりました。ちょうどよいキリ番号です。勤務先から帰る途中でキリ番号になりましたが、車を停めるところがない。しょうがいないので、信号待ちの間に急いで撮影しました。夕方だったのでいまいち写真がきれいではありません。そして、少し言ったところでドラッグストアの駐車場になるのですが、その手前50mくらいで111112kmになってしまいました。何はともあれ、1年で2万キロペースで進んでいます。今までの車でもエンジンの調子が悪くなることはなかったので、エンジンは大丈夫でしょう。どちらかというと電装品の故障が多かったので果たしてどうなることやら。

久しぶりの燃費・ガソリン価格記録(2023/10/22)

 燃費の方は、8月~9月(猛暑)の間はエアコンをつけたりしているので、結構燃費は悪化しています。10月に入って朝晩の気温が下がってきてエアコンの稼働が少なくなったのか、燃費が良くなってきました。ほぼリッター15kmは超えるようになっています。ガソリン代は一時期、とんでもなく高騰しましたが、補助金の結果少しずつ下がりました。ただ円安や中東情勢、ウクライナ情勢などで高騰するリスクしかないですね。ひとまず、円安は政策によって作られたものなので、何とかしてもらいたい。アベノミクスの反省がないようではさらに円安が続き、株価が上がることで、政府与党やそのお友達たちがもうけるのでしょうか。どこかで政治を変えないと。

ということで、インプレッサの頃からのデータが残っていたので(レガシィの頃のデータがどっかへいってしまった。レガシィの頃はレガシィのページを見てください。ガソリン価格の違いに驚きます)、インプレッサの頃から現在までのガソリン価格(ハイオクガソリンの価格)の変化を載せておきます。本当にこれは一般庶民いじめですね。

これはちょっとありえないですね。(2023/07/05)

 信号が黄から赤に変わったので交差点で止まりました。後ろの車も止まりました。しかし、その後ろの車が右折車線に入ってきたので、赤なのに右折していくのかと思ったら、なんと完全赤で直進。あと少し経ったら右の道から車が交差点に入ってきたので危ないところでした。まだこんな変な人間がいるのですね。自損だけならいいけれど、やがては他の人を巻き込むのでしょう。ちなみに、次の信号で追いついています。

2回目の車検終了(2023/05/25)

 いよいよスイスポも5年過ぎました。走行距離は約10万キロ。年間2万キロ走行です。ということで、10万キロ交換部品として、ひとまずVベルトとプラグを交換しました。それ以外は特に交換無し。エアクリーナーとエアコンクリーナーは10万キロというわけではないのですが、交換。ということで、何万キロまで行くのでしょう。同じような車はもう出ないかもしれないので、ひとまず、9年目の車検まではがんばるか。あっ。気づいていませんでしたが、後ろのナンバープレートランプが1つ切れていました。

いよいよ10万キロオーバー(5年間)(2023/05/08)

 今日の朝通勤途中でいよいよ10万キロを示しました。今度の5月中旬に2回目の車検を迎えます。つまり、5年間乗ってきたわけですが、それで10万キロなので、1年で2万キロずつ乗っていることになります。職場へは往復30キロくらいなので、1週間で30キロ×7日(シカのカメラのデータ収集のために正月や悪天候の時以外は通っています)で210キロ、後は釣行してで1週間での走行距離は最近は330キロくらいになります。1年は約52週なので、330キロ×52=17160キロ。あれ、3000キロくらい足りない。長期の休みでの旅行や、連続しての釣行などでしょうか。何はともあれ、10万キロで交換するような部品が多々ありそうなので、今度の車検でプラスいくらかかるかちょっと心配です。

燃費・ガソリン代記録(2023/4/22)

約4ヶ月ぶりの燃費ガソリン代記録です。前回は2022年の12月でした。相変わらず、ガソリン価格は高止まりしています。燃費は今のところ、安定しています。ただこれから暑くなってきてエアコン稼働時間が増えると燃費が悪くなるような・・・。

いよいよ冬タイヤから夏タイヤへ(2023/03/09・11)

 気温が高くなってきて、さすがに雪も降りそうにないのと、気温が上がってくると、交換していると暑くなってきそうなので、もう交換しました。備忘録として載せておきます。スイフトスポーツは3月9日(木)の午後に土曜日の勤務の代休をとってやりました。おかあちゃんは花粉症で苦しんでいるので、一人だけで。そして、11日(土)には、娘が久しぶりに帰ってきたので、娘の車のタイヤも交換です。これは娘が手伝いをして行いました。どちらにしても終わったら汗だくでした。スタッドレスの時に比べると、発進するときにタイヤがグッと地面をつかむ感じがして、加速が若干よいような気がします。あとはお母ちゃんの車は花粉が少なくなってきたらになります。

これはちょっと怖いです。(2022/12/30)

 ちょっと前からやや左に寄ってくるような感じがあったのでもしかしたらと予測していたので事故にはなりませんでしたが、予測しないでいたら事故になっていた可能性があります。ぶつかってもきっと0:10にはならないのでしょうね。右車線にいた車が、ウインカーもなしに割り込んできました。ほとんどこちらを見ていないような感じです。休みの日や年末など予測のつかない運転者が増えるのでちょっと注意していかないと危ないですね。それにしても困ったものです。

燃費・ガソリン代記録(2022/12/28)

 かなり期間がたまっていました。ということで久しぶりの記録。燃費はだんだんと涼しく、そして寒くなってきてエアコン稼働率が下がったのか燃費は少し上がっています。8月下旬の20キロを超えているのは、自動車道を使って富山・石川県に旅行に行った時の記録です。ただ走り続けているならこのくらいいくようです。ガソリン代は一時期高騰しましたが、最近は165円(ハイオク)くらいに落ち着いています。円安でしたが、やや持ち直しているのでこれから少しは下がるでしょうか。

ちょっと早いかもしれませんが、タイヤ交換(2022/12/04)

 ちょっと早いかもしれませんが、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しました。行ったのは、昨日。いつもの河口に行ってみましたが、イナッコのスレ掛かりのみと、イナッコの大群で賑やかでしたが、ダメ。帰ってきてそのまま体力があったので、冬タイヤに交換しました。5シーズン目になりますが、山は十分。後は、ゴムが硬くなっていそうですが、ひとまず今年はタイヤも値上がりしているので、様子見です。昨年は記録をたどると,12月18日に雪が降っている。確か、大学での発表会があってそれに行くのに高速のインターチェンジに入るまでの間結構大雪だった記憶があります。今年も何やら寒そうなので早めの交換です。そして、今日はアパート暮らしの娘がタイヤを交換したいと帰ってきたので、冬タイヤに交換。娘のタイヤは確か昨年購入したばかりなので、安心です。ということで、備忘録でした。

これはちょっと無しですね。危険運転(信号無視)です。そのうち事故するような(2022/09/01)

 それにしてもこういった運転はよくある。帰宅を急いでいるのかどうか知りませんが、事故になったら帰ることができないのに。そんなことが分からないとは。完全に信号無視です。横から来る車は確率的には少ないですが、0ではないので「もしも」という考えができないと危険ですね。自損事故ならいいですが、他人を巻き込む事故だけはやめてほしい。それにしても1boxに危険な車が多いのは気のせいでしょうか。視野が高いので上から目線になっているのかも・・。あまりにひどいのでこちらも大きな声を出してしまいました。

ちょっと記録がたまってきたので(燃費・ガソリン代)(2022/08/17)

 ガソリン代はまだまだ高値傾向が続いています。円安などが影響しています。また、燃費は夏になってきてエアコンを使うと悪くなりますね。

12ヶ月点検(4年経過)に行ってきました(2022/05/24)

 今日は午後から修学旅行の時の振り替えで休暇。ということで、5月末に期限が来る12ヶ月点検に行ってきました。現在80000キロ近く。4年間なので年間20000キロ走行していることになります。結構乗っていますねと言われました(一般的には年間10000キロ)。最近シフトがシブいのでひとまずMTオイル交換も頼みました。後は、エンジンオイルおよびエレメント交換。夏に向けてのエアコンフィルター交換などを行いました。エンジンは特に問題なしとのこと。ただ100000キロに近づいているので、次の車検(5年目)はプラグ交換と後はベルト類に細かな亀裂があるそうなのでこの交換もありそうです。前のインプレッサはタイミングベルトでしたが、スイフトはタイミングチェーンなのでこれは交換しなくていい。後は、発煙筒とパンク修理キットの部品が交換期限ということで交換しました。う~ん。これで11月の6ヶ月点検まで大丈夫かな。

久々の燃費・ガソリン代記録(2022/05/05)

ガソリンは高止まりです。いやはや。政策的に作られた円安で、いろいろなものの値段が上昇しています。今の物価上昇は消費税で言うと3%分らしいです。ということは、現在の消費税は実質13%!たまりませんね。消費税減税をしてほしい。

5月の始まり。信号無視を繰り返す車に遭遇(2022/05/01)

 5月になりました。今日は朝から雨。学校にカメラのデータを取りに行ったのですが、雨が降っていたので、回収しないで帰ってきました。その帰り、何やらスピードを上げているデミオ(かな?)がいました。1回目は黄色から赤色に変わってすぐなのできっと止まれなかったのでしょう。しかし、ビデオのように2回目はかなり手前から黄色に変わり、交差点50m位前には赤に変わっていました。こちらはゆっくりとブレーキを踏んで止まれる状態だったので、後ろから来たデミオは当然普通に止まれる状態です。しかし、スピードを上げながらそのまま赤信号を突っ切っていきました。う~ん。そんなに急いでどうするのか。雨が降っているからさらに危ないですね。こういう車がいるので最近は信号が変わってもゆっくりと進むことにしています。ぶつかってもきっと0:100にはならないでしょうから。

備忘録(夏タイヤに交換)2022/03/13

 週間天気と1ヶ月予報などを見ても雪が降りそうにありません。平年より高い気温になりそうなので、そろそろ夏タイヤに交換と思い、日曜日にタイヤ交換をしました。車を横付けしやすいのでお母ちゃんが出かけている時にやりました。出かける前に夏タイヤを洗って、空気圧モニターを取り外し、すぐに作業に移れるようにしました。タイヤ交換はいつもの作業なのでちゃちゃっと終了。換えてからガソリンスタンドに行って空気を補充。ひとまず、2br程度高めにしておきます。そして、家に戻って空気圧モニターを注意して(前に冬タイヤに換えたときにねじ込みが緩くて空気が漏れていたので)設置。スタッドレスに比べて曲がるときにギュニュという感じが無くていいですね。ということで、備忘録でした。

燃費記録(2022/2/19)

 燃費記録です。新聞にも出ていますが、石油の高騰の結果、ガソリンも値上がりしています。新型コロナ禍の始まりの時には世界中でロックダウンなどがあって石油の需要が減り、かなりガソリンが安くなりました。そのときには、ハイオクガソリンで130円台でした。その後だんだんと上がっていき、昨年末は高値で維持され、そしてこの2月に入ってさらに値上がりしています。全国平均に比べれば、10円ほど安くなってはいますが、なかなか値上がりの幅が大きくて心配です。燃費はグラフはありませんが、ほとんど変化なし。リッター15キロ平均でしょうか。

釣りの帰りに・・・(ルールは守りましょう)

 大雪の後でしたが、風が無さそうなので、根魚狙いでT原港へ。しかし、潮位が低くなってアタリもないので早めに終了。その後、久しぶりに日の出の写真を撮りに行き、7時半頃に帰宅の途に。その時に、堤防道路を通りました。50km規制です。60km/hほどで走っていました。中央線はイエローです。追い越し禁止ですね。すると、何やら音が・・。そしてすぐ隣に車がいます。「えっ」と思った瞬間、そのまま抜いて行きました。対向車も来ている状態でした。車種はプリウス。よくプリウス乗りは危険な運転が多いとの噂も立っています。まあ、乗っている人が多いので変な人も乗るのでしょう。そして、帰ってからドライブレコーダーの記録を見ると、結構遠くから抜いてきたようです。すぐ後の車は結構離れています。そして、1回抜こうとして対向車が来たので戻り、対向車が過ぎた瞬間に抜いています。そのまま逆走して抜いて行っています。う~ん。こういうのが事故を起こすのでしょう。路面は乾いていたのでいいのですが、濡れていたら今朝は凍っていた可能性があるので危険です。ますますプリウス乗りが悪く見られるかも。

備忘録。釣りの帰りに伊吹山が白かったので、早いけどタイヤ交換。そしてパンク?

備忘録です。家に帰ってきたのは、一度学校に行ってシカの調査のカメラのデータを取りに行ってからなので、10時半頃。お昼までに時間があったので、ちょっと早いけれどもスタッドレスタイヤに交換しました。自分の車と妻の車の2台です。娘は帰った頃には出掛けていたので、娘の車は明日か来週かな?ということで、2台を交換して終了したのは空気を入れて12時頃でした。ひとまずこれで慌てなくてもすみそうです。夏タイヤにつけていた空気圧モニターも移植。そしてお昼ご飯は久しぶりの外食に行きましたが、途中で右後ろの空気圧の数値が0.6に。あれ?モニターがおかしい?ということで、20分くらいでお店に到着。駐車してタイヤを見るとあれ?空気が減っている。パンク?でも、空気を入れたときには大丈夫だったけど。ということで不安でしたがひとまずお昼を食べます。そして終わって車にいったらさらに空気が減っている。一応トランクには空気入れが入れてあるので、空気を入れようとしたら空気入れの数値が0に。これはやばいかも。ひとまず空気を入れます。時間はかかりましたが、空気が入りました。そして、空気圧モニターを設置して帰り道。空気は減りません。これは空気圧モニターを設置するときに締め付けが甘くてそこから空気が漏れていたようです。ということで一安心。それにしてもFFだと後のタイヤの空気圧が減っていてもハンドルが取られることはないのですね。空気圧モニターを設置していて良かったのか、それとも悪かったのか・・・。なにはともあれちょっと大変でした。

久しぶりの燃費・ガソリン価格記録の更新(2021/11/15)

 たまっていた記録を整理しました。燃費は涼しくなってきてエアコンがあまり稼働しないようで良くなってきています。ガソリン価格は10月頃から上がり始めて、いよいよ170円近くになってきました。ハイオクなので、レギュラーだと160円台になろうとしています。全国的に見ると岐阜県は安い方でしょうか。何はともあれ、円安と産油国の生産量が増えないことが原因のようです。ガソリンだけで無くいろいろなものが値上がりしています。ボーナスはどうも減りそうだし、給与も上がりません。他の国では給与が上昇しているのにどうなっているのでしょうか。もうけが一部のところに行ってしまっているのでしょうね。

キズ防止のためにスカッフガード(というのかな?)を設置(2021/08/22)

 乗り降りの部分で結構キズが付くので、その予防のために(もう3年過ぎたのですが)、スカッフガードなるものをつけようと思いました。ただ純正品は高い。また海外の純正品もあるのですが、これも高い。ということで、みんカラを見ていたら、ゴム製のスカッフガードの記事があり、写真を見るとそれなりにいい感じでした。ということでamazonで探してみると似たようなものが。記事にあったのはsuzukiのロゴ入りでしたが、純正でないので正確にはあまり良くないと思い、sportsロゴの入ったものがあったのでそちらを購入。2日ほどで届きました。ただ天気が悪いのなかなかつけられずにいました。そして、昨日ですが雨が降っていなかったので装着。一応ガードと両面テープがセットになっていましたが、両面テープの幅が狭い。3列に並べないといけない。そして、シールをはがすのが結構大変で最初失敗しました。ということで、両面テープの補給でホームセンターへ。25mm幅で3mのものを買いました。スカッフガードが1500円くらいで、両面テープが1500円くらいと同じくらいの値段になりました。まあ、純正品などは1万~2万くらいするのでダメ元での設置です。付属の両面テープは使わず買ってきた両面テープで設置。硬質ゴムの材質でロゴも結構目立ってそれなりの感じです。安っぽい感じではないのでひとまずいいでしょうか。最初から両面テープがガードに形を合わせて付いていたらもっといいのですが・・。前と後それぞれにつけました。

燃費記録とガソリン価格記録(2021/07/25)

 今日は父親の月命日と言うことで朝は出掛けていません。また、16:00には新型コロナウイルスの2回目のワクチン接種に行ってきます。一昨日と昨日は河口に行きましたが、?アタリはあったけれども釣果無しでした。ということで、昨日ガソリンを入れたら、記録が結構たまっている。そこで、久しぶりの記録です。

燃費については、あまり変化はありません。ただエアコンをつけるとやっぱり燃費は悪化します。

ガソリン価格はじわじわと上がってきています。このまま行くと160円になるかもしれません。昔の記録を見ると1Lが120円(ハイオク)という時もあったので、そこまでとは言いませんが、せめて140円くらいになるといいですが・・。

タイヤ空気圧モニターをつけてしまいました(2021/07/18)

 前のインプレッサの時には1年目に道でネジを拾ってパンク。あまり気付かず、空気が減ってハンドルが取られて気付き、結局タイヤのサイドもやられてしまいました。さらにもう一度釘を踏んで、これは何か空気が減っているなと気付いて修理(実際にはかなり溝が減っていたので新しいタイヤに交換しましたが)。現在のスイスポでは今のところパンクというのはないのですが、扁平率が高いとパンクしていてもあまり気付かないということで、タイヤ空気圧モニターシステム(tpms)をどうしようかと思っていました。amazonや楽天やyahooショッピングなどでは、2~3000円くらいから出ていますが、日本製か日本の企業がきちんと関わっているものだと結構します。また、安いものの中には電波法などで違反となる可能性もあるようです。さらに、センサーの電池交換が出来ないものもあるようでした。一番いいのはタイヤの中にセンサーを入れるものですが、タイヤの取り外しをしないといけないのでDIYは無理。ということで、エアバルブのフタの代わりにセンサーをつけるものとなります。これも結構大きいものが多い。直径では20mmを超えます。これは電池の大きさを考えるとしょうが無いようです。モニター画面はソーラーのものもありますが、ちょっと高い。ということで、ソーラーじゃなくてUSB接続でもいいということで、結局カシムラという会社のものを選びました。6000円台でした。楽天で見つけて注文したら、2日くらいで届きました。ということで、今日釣りから帰ってきてからつけました。エアバルブのゴムのフタをとってセンサーをつけるだけなので簡単です。つけ終わって実際に見ると、結構正確に出ているようです。30分くらい走ると空気圧も少し上昇します。さらにタイヤの温度も上昇します。結構面白いかも。ということで、電池は8ヶ月持つらしいのでしばらく様子を見ます。

いよいよ60000km超え。またウインカーを前後LEDにしました(2021/06/24)

 昨日の夜にオドメーターがいよいよ60000kmとなりました。国道を通っていて59999kmになったので、脇道に入り少し走って60000kmになったので、本屋の駐車場に入り写真を撮りました。約3年の走行です。結構過走行かもしれません。また、以前バックランプをLEDに換えましたが、その後ネットでみていてついついウィンカーを買ってしまいました。ハイフラ防止の抵抗内蔵型です。トップに冷却用のファンがついているもので、ハイフラが心配でしたが、まずは前のウィンカーを交換。かなり明るいですがトップにLEDがないので直接の光は行かないようです。今まで信号待ちで3分ほど待つときがありましたが、別に異常な点灯はないので大丈夫そうです。そしてしばらく経って後も交換。話によると前後交換すると抵抗があってもハイフラになる可能性があるとのことでちょっと心配でしたが、大丈夫。これまたしばらく置いておいてもハイフラになりません。明るさはほどよい明るさとなりました。太陽が当たっているとウィンカーがよく分からない車がいて、直進かと思ったら実は右折だったり、右折と思ったら直進だったりと結構分かりづらいことがありますが、この明るさなら大丈夫そうです。後は耐久性がどうかが心配です。

備忘録(初めての車検が終了しました)(2021/05/15)

 昨日の夕方に車を入庫し、最初の3年目の車検を行いました。ひとまず、オイル交換とフィルター交換、エアーフィルターなども交換して、2年間のメインテナンスキットを含めて12万ほどのかかりました。バッテリーが弱っているのではと思ったのですが、テスターで調べたら大丈夫と言うことで、後1年くらいは持ちそうです。この間の代車は新しいスイフトRS(5MT)でした。ギア比が高いようで、発信などはスムースに行きますが、坂道ではやや非力な感じがありました。ちなみに走行距離は3年間で57000キロ以上でした。う~ん。過走行でしょうか?

う~ん。この車の行動はひどすぎます(2021/04/18)

 トヨタのCHRだったかな。結構スピードを出している車でしたが、こちらが信号が赤になったのを見て、スピードを落としたら後ろから迫ってきて左から抜いて行きました。まあこれはいいでしょう。そしてすぐ右車線の私の前に入りました。まあこれもいいでしょう。こちらは速度を落とし始めていたので・・。でもこれからの行動です。そのまま右ウインカーを出して右折車線に入りました。ほう、右折するなら急いで抜かなくてもいいんじゃないと思ったのですが、さらに、右ウインカーを出しながら、右直線車線に割り込み行ってしまいました。う~ん。何を慌てているの?その後はまた左車線に入って高速の入り口に入っていきました。早く高速に入ってパーキングエリアのトイレに行きたかったのでしょう。きっと。CHRも結構危ない運転者がいるような気がします。

USBソケットを追加しました(2021/03/20)

 そろそろ携帯が使用できなくなると言うことで、スマホに買い換えるかもしれません。すると、車の中での充電などでUSBソケットがある方がいいかなと思い、いろいろと探しました。すると、DUAL USBソケットなるものがjusbyから出ていました。純正でもあるのですが、口が1つしかなく、それにナビの音楽用のUSBメモリを差し込んだら充電できない。ということで、USBの口が2つあることからこれにしました。ナビは楽ナビで、取付説明書(ネットからダウンロードした)では後にUSBの取付が3つできるらしい。1つはipadなども繋げることができる普通のUSB端子で、後の2つは、特殊な形をした端子でした。最初に着いていたのは、CD-U420というケーブルで、ipadなどをつなぐ所に挿してありました。そして、もう1つのケーブルは、CD-U120というもので、これは買ってこないといけない。今日取り付けようとするとネットだと間に合わないので、近くのオートバックスへ。1つだけありました。ということで、朝の釣りから帰ってきて早速取付作業。まずは、ナビ裏にUSBケーブルをつけるためにナビを外さないといけません。もともとのケーブルはいろいろな所で固定してあったので、それを外すところから。いろいろと取り回して届く長さにします。そして、次は運転席足下のカバーを外します。これは前にフットレストをつけるときに外していたので、簡単。その足元にケーブルを引き出します。そして、次はUSB用ソケットをつける部分にフタがしてあるので、裏から押さえてみたらポーンと外れました。そして、DUAL USBソケットのコードを穴に通して足下から引っ張ります。そして、後から付属のナットで固定します。とても狭くて手が入りにくくて大変でした。この作業が一番時間がかかりました。完全に締め込むことができずに、若干動くので、隙間にものを詰めて固定しておきました(多分大丈夫でしょう・・・・)。写真は取り付けた状態の写真です。下の写真は、片方のソケットに音楽を入れたメモリを挿している状態です。ひとまずナビではメモリを認識しました。ちょっと不自然な格好でやっていたので体が痛くなりました。

夏タイヤに交換です(2021/03/13)

 もう雪は降らないような長期予報なので夏タイヤに交換です。最初についていたコンチネンタルが走行距離5000キロを越えて溝が減っていたので次の車検で言われる前に新しい夏タイヤに交換です。今回は、ヨコハマタイヤのADVAN FLEVA V701(195 45 17)です。タイヤサイズは純正と同じサイズ。このサイズはあまり選択肢はありません。205 45 17も大丈夫とのことでしたが、まあ純正サイズで。乗り心地はあまり変わりありません。現在の走行距離は52000キロ程度。次の交換は10万キロでしょうか。

久々の燃費記録+ガソリン価格変化

 燃費についてはそれほど大きな変化は見られません。長距離を移動すると、リッター17キロくらいは行きます。長距離を走らないと、リッター14キロ程度でしょうか。車体の燃費計と満タン法での燃費は大きく違うことはありませんでした。長距離を走らない場合はやや燃費計との差が出てきます。

 ガソリン価格は段々と上昇してきています。このくらいで何とか収まってくれていくといいのですが・・。

う~ん。この車の行動は想定外です(2021/03/08)

 右折車線にて、信号が右矢印が消えて前のトラックが右折していきました。これはまあいいでしょう。しかし、左の直線車線にいた車が赤になっているのにそろそろと出て行って右折していきました。これは車線の違反と信号無視という2つの違反ですね。警察がいたら一発で捕まるやつです。それにしても何を考えているのだろう?ちょっと驚いてしまいました。時々黄色線があるのに車線変更をしていく車がいますが、これも違反なのですね。困った人たちです。

う~ん。完全な信号無視。(2021/02/27)

 トラックの後ろをついていた車が右折矢印が消えて赤信号になっている状態で進んでいきます。隣の車も右折矢印がでてから直進していきます。普通に停まれる状態だったのに・・・。土日は結構怖い車が多いような気がします。それにしても怖い。

スイフトスポーツのフットレストが使いにくいのでレイルのフットレストを設置(2021/02/06)

 昨日ネット注文していたレイルのビートラッシュのフットレストが来ていたので(20日くらい待ったでしょうか)、今日釣りから帰ってきて少し休んでからつけようとしました。付け方はいろいろな所で出ているのでそれを参考にしてもらうとして、一番大変だったのは、元のフットレスト(ゴム製?)とその裏にある吸音材らしきものにボルトが通るくらいの穴を開ける作業でした。キリで穴を開けて、ドライバーなどで穴を広げていけば何とかなると思って始めたのですが、実際にやってみるとこれは大変。フットレストのゴムの部分はまあ穴が開くのですが、裏の吸音材は何ともならない。いろいろな情報ではドリルを使って開けていますが、ドリルは職場に持って行ってしまっている。ということで、安いドリルがないかとホームセンターなどを回りましたが、それなりの値段。ということで、ハンドリーマ(?)で穴を大きくすることにしました。1000円くらいでした。ということで、穴を大きくします。穴の位置が若干ずれていたので最初は3本のボルトが入らない。穴を大きくしつつ何とか全部入り、ボルトが入ったら後は簡単。ということで、完成です。穴を開けるのに30分以上かかりました。不自然な姿でやっていたので体中が痛くなりました。実際に運転してみると、前よりも少し高くなって足を置きやすくなり、クラッチへの変更も楽になりました。見た目も結構いいです。

これは危ない(エクストレイルの信号無視)

 思わず大声が出ました。うるさいので音声が小さくしてあります。この信号は、時差式信号です。こちら側が赤でも対向車線は青になっている信号です。矢印がでる信号ではないので、こちらが停まって行けるんだと認識する信号なのでぶつからなかったのだと思われますが、完全に赤信号でした。そして、交差点内で進路変更ととんでもない車です。久々に見ました。新しいドライブレコーダーでの映像です。信号が点滅しないのがいいですね。ということで、事故らないように安全運転をしましょう。

バックランプをLEDに交換しました(2021/01/31)

 スイフトスポーツはバックするときに一応バックカメラをつけてあるので景色が見えます。家の駐車場なら特に問題は無いのですが、釣りなどに行って暗い場所でのバックではちょっとライトが暗くて見づらいところがあったので、バックランプをIPFのLED バックランプバルブ 800lm 6500Kに交換しました。2つあるので、2つとも交換です。ちょっと高価でした。

 まずは、トランクを開けてライトユニットの2つのボルトを外します。特にこれは問題なし。そのままユニットを後に引き抜くと取れるらしいですが、周りをマスキングした方がいいらしいです。ということで、

 このように周りをマスキングしました。マスキングテープは前に飛び石の所にペイントするときに、飛び石傷の周りをマスキングするために買ったものです。そして、写真のところにフックがあります。この1つのフックとボルト2本で固定されています。ライトユニットをゆっくりと後に移動させますが、左側はうまくいったのですが、右側(運転席側)を取り外そうとしたときに「大きなバキッ」という音。ライトユニット側のプラスチックのフック受けが割れました。みなさん気をつけましょう。

 で、ユニットを取り外し、バックランプの部分を回して取り出します。写真は回して取り出した状態です。ライトは刺さっているだけなので引き抜きLEDに交換します。一応固定する前に確認。一人だったので、クラッチを踏まないでスタートボタンを2回押します。そしてギアをバックに入れて点くかどうか確認。ちゃんと点きました。ということで、もとに戻してボルトを固定し、マスキングテープを取って完成です。さてどれだけ明るくなっているか?ひとまず、プラスチックのフック受けが割れましたが、少し残っているのでその部分とボルトで多分大丈夫でしょう。やれやれ。

キリのいい数字となりました(2021/01/02)

 今日走っていたらキリのいい走行距離になりました。いよいよ50000kmです。ほぼ30ヶ月での到達です。一月あたりの平均走行距離は1600km程度でしょうか。ほぼ1週間に400kmのペースです。まあ、こんなものでしょうか。通勤では1日あたり往復で30kmくらい。30km×4日=1200km、ということは、釣りなどで走ったのは月で400kmくらいでしょうか。ということで、もうすぐ最初の車検です。車検のころには、55000kmは超えていくのではと思います。前のインプレッサやレガシィに比べると燃費がいいので、ついつい走りすぎてしまうところがあります。さて、次のキリ番60000kmはいつだろう?

かなり溜まっていました(燃費記録とガソリン価格記録です)(2020/12/27)

 今日はひとまず釣りには出掛けず、朝から年賀状を作っていました。それも終わりまだ時間があるので、燃費記録とガソリン記録を更新することにしました。8月から溜まっていました。

 ガソリン価格は、それほど変化していません。コロナ禍の影響はどのように出ているのでしょうか。ガソリン価格は結構経済状況や政治状況にも影響されるので、アメリカの政治がどのように変わってくるかはちょっと関心を持ってみています。

 燃費は、最近は寒くなって来たこともあって燃費はちょっと悪くなっています。ほぼリッター14kmといった所でしょうか。スタッドレスに変えたのでちょっとアクセルを踏む力は抑え気味です。夏タイヤは195の45の17インチですが、スタッドレスタイヤや195の50の16インチにしているので、夏タイヤと同じように運転するとややタイヤが腰砕けになる感じもあるので(ゴムが柔らかいのも原因かもしれませんが)、同じようには運転はできません。

備忘録(リモコンキーの電池が消耗したので交換しました)(2020/12/20)

 今日の朝の釣りの帰り。車に乗ったらリモコンキーの電池交換のメッセージが出ました。家に帰ってもう1つのキーにしたのですが、これも交換メッセージが出ました。ということで、電池を買ってきて交換しました。電池は、CR2032です。マイナスドライバーでこじ開けて交換。それほど難しい作業ではありません。

冬タイヤに交換しました(2020/12/12)

 朝の釣りから帰ってきて、そのままの勢いでタイヤを冬タイヤに替えました。ついでに娘の車もタイヤ交換。さすがに疲れました。夏タイヤはかなり減ってきているので、春には新しいタイヤにしないといけない気がします。ということで、備忘録として。

ドライブレコーダーを新しくしました(2020/10/11)

 前のドライブレコーダーはLED信号に対応していないのと、GPSに対応していなくて時計がどんどんと狂っていったので何かいいものはないかと探していたら、1台で前と後のレンズがついていて、前後を撮影できるドライブレコーダーがありました。新しいもので、10月に発売されたばかりのものです。サンワサプライの200-CARDR002です。サンワサプライというとコンピュータ用のいろいろな小物を作っている会社です。サンワダイレクト(楽天)で¥22,800(税込み)でした。ドライブレコーダーとしてはどうかなと思ったのですが、それなりに有名な会社なので大丈夫だろうと注文してコンビニで払い込んだら2日ほどで来ました。まずは、前につけていたドライブレコーダーを外します。両面テープでついていましたが、前のインプレッサから移植したときに結構適当な両面テープでつけていたので(スズキのディーラーにお願いした)、外すのは楽でした。そして、電源は前と同様に助手席下のヒューズボックスから。Aピラーを外して既存の線に固定しながらやりました。結構綺麗にできました。付属のSDは16GBでした。前のドライブレコーダーには32GのSDを入れていたのでこれを使おうと設置して初期化したら全然終わらない。ということで、どうもSDにエラーが出ていたようです。結局付属の16Gを使ったのですが、、1時間ほどの記録で半分くらい容量が使われる(前後の動画が記録されるので)。やっぱり32Gあった方がいいかなということで、電気屋に買いに。32Gを買って早速設置して初期化したらすぐに終わりました。ということで、ちょっと記録されたものをみたらかなり綺麗です。後(室内+後)の映像もそれなりに綺麗です。煽られたときの記録もとれそうです(よく軽に煽られます)。

う~ん。危ないけれども癒やされる・・・。カルガモの行列(2020/08/06)

 今日は夏季特別休暇をとっているので、明るくなってからハゼ狙いで揖斐川を点々と。満潮からの下げでしたが、食いが鈍い。アタリもあまりありません。結局釣れても5cmくらいのミニハゼばかり。天ぷらのネタにと思っていたのですが、ダメ。そして、帰りに揖斐川の堤防を走っていたら、目の前をカルガモの親子が横断を始めました。後に車がいたのでハザードをつけて横断し終わるまで待ちました。ドライブレコーダーでの映像はいまいちはっきりしませんが、横断している様子は分かると思います。渡っているところではズームをかけたので画像は悪いです。でもなかなかよかった。車にひかれないように気をつけて欲しいですね。

久々の燃費・ガソリン価格の記録(2020/07/26)+ハセプロのリアドアのプロテクターシール

 今日は朝にいつもの河口に行きましたが、濁りが強く、ゴミもあってということで、ボトムを狙っていたらエイのスレ(多分)のみでルアーを1つロスト。ということで、釣果無しでした。そこで帰りにガソリンを入れたついでに燃費記録を更新しました。金曜日と日曜日に河口へ行ったので、燃費は16.6km/Lとカタログの燃費を超えました(なかなかカタログを超えるのはないですね)。ひとまずリッター14km以上にはなっています。20L入れようとすると(20L以上入れないとスロットが回らない。回ると最低でも1円引きになるので)、走行距離で300km近く走っていないといけないので、20L入るように余分に走ってしまいます。ガソリン価格は、5月頃にかなり安くなり(コロナの関係で)、その後は130円前後を行き来しています。でも、かなり価格は下がっています。

 この間、後のリアドアーを開けるところ(リアハッチゲートというらしい)がやや細かい傷がついたり、黒い汚れがたまったりしていたので、 マジカルアートシートNEO リアハッチゲートなるものを貼ってみました。一応専用品なのできちんと合うのですが、最初貼ったときにはややズレたりしていまいちだったのですが、何度も繰り返しやっているうちにかなり綺麗に貼れました。傷がつかないし、汚れも目立たないのでオススメです。黄色に黒(カーボン調)なので結構良い感じです。

24ヶ月点検(早くも4万キロ近い)をしてきました(2020/05/02)

 今月末までに点検をということでしたが、今日予約していたので行ってきました。点検結果は問題なし。パックにあるエンジンオイル交換をして、それにプラスしてエアコンフィルターの交換とミッションオイルの交換をしてきました。エンジンのエアクリーナーがやや汚れているようなので、自分で交換するか、車検の時に交換となるでしょうか。それにしてもちょっと過走行でしょうか。燃費も悪くないし、ガソリン価格も下がってきているので、また走行距離が増えそうな気が・・・・。

タイヤ交換です。もう雪は降らないでしょう(2020/03/20)

 備忘録です。天気予報を見ていても雪が降りそうにないし、スキー場もやっていないので夏タイヤに交換です。11頃に開始して11時半ごろ終了。ホイールナットの締め付けトルクは100N·mでトルクレンチできちんと締め付け。これでもっと走れそうです。明日は残りの車のタイヤ交換をすることになるのでしょうか・・。タイヤはこれで2年経ちますが、まだ減りは少ないです。インプレッサの時よりも減りが少ないのはやはり車重が軽いからでしょうか。

久々の燃費記録です(2020/03/14)。

 まずは燃費です。いつのまにかオドメーターは35000kmに近づいてきました。5月で2年目となります。5月までには40000kmまで行っているかもしれません。すると、年間2万キロの走行となります。う~ん。結構走っている。ということで、燃費は最近は釣りなどに行くことも含めて15km/Lくらいになっています。釣り場から堤防を通って帰ってくるときなどは20km/L近くになります。ひとまずまあまあの燃費でしょうか。

 次はガソリン代ですが、最近は原油の消費減や円高、コロナの関係で安くなってきています。でもまだまだ高いですね。レガシィの記録を見ていたら、2005年頃はハイオクで1Lが120円台でした。このくらいまで下がると嬉しいのですが・・。

pivotのブーストメーター DPB-X2 POWER DRIVE対応ブースト計の取付(2020/02/23)

 インプレッサからブーストメーターをつけていますが、スイスポにはすぐにDPBというpivotのブースト計をつけました。そして、その後pivotのスロットルコントロールをつけ、その後いよいよサブコンであるpower driveをつけてしまいました。スロットルコントロールでは特に問題はないのですが、power driveをつけると、正確なブーストを示さないことになります。ということで、別に良かったのですが、ちょっと気になったので、付け替えました。ヤフーのネット販売で購入。コンビニで払い込み、結構早く来ました。今日は風が強いため釣りにはいかないと決めていたので、今日朝起きて7時頃から取付開始。前回と配線の仕方は変わりません。メータを固定する金具は前のやつをそのまま流用。コントローラーをつける部分で苦労しました(前回のやつも結局夏になって両面テープの接着力が落ちると外れてきた)。今回もかなり適当なので、夏になるとはがれてくる可能性はあります。そして、説明書に従って初期設定。ひとまず完成。ちょっと乗ってみましたが変化が分からない?まあ、ブーストがかかる運転をしないと分からないでしょう。ということで、写真は前回と変わらないので(見た目は全く同じ)ありません。

う~ん。一瞬何が起きたのか分かりませんでした。理解不能な行動です(2020/02/11)

 交差点で赤信号なので止まっていたら、隣の車線(直進車線)に車が来ました。まあ、ここまでは普通。しかし、次の瞬間赤信号なのに、しかも右折車線に車がいるのにUターンをしていきました。こんな理解不可能な行動を取るものがいるのですね。これでは事故が起きるはずです。

pivotの power driveを取り付けました(2020/02/11)

 以前電子スロットが反応が悪いので、スロットルコントロールをつけました。これは、低回転の時に有効ですが、今回は高回転3500位になると若干息切れっぽい感じがあったので(これも相対的なもので、前車のインプレッサが踏み込むとドッカーンとターボが効いてという経験があるからなのですが)、コンピュータの書き換えなどは大げさなので、サブコンとして pivotのpower drive をつけてみました。買ったのはアマゾンで。在庫があったため振込後2日ほどで届きました。いろいろとネットで調べて、必要なものは10mmのレンチとマイナスドライバーということで準備。今日は8時40分には出掛けないと行けなかったので、7時40分頃から作業開始。結局終わったのは、8時半頃でした。1時間弱です。ほとんどの時間は、エアクリーナボックスを外すのにかかった時間です。

 エアクリーナーボックスを外す前にエンジンカバーを外します。これは、ウレタン製で前の方(③のところ)で留まっているだけなので、上に引き上げるとすぐにとれます。写真はカバーを取った状態です。まず、エアフローセンサー(かな)のコネクターを外します。これは、①の黄色い部品を手前に引くとロックが外れます。ロックを外した後に抜きます。ただこのコードがクリーナボックスに固定されているので、その部分を無理矢理(になってしまいましたが)外します。そして②のネジをマイナスドライバーで回して緩めます。そして、③のボルト(10mm)をレンチで回して外します。すると、ボックスを持ち上げられられるので、②の部分でホースを外します。そしてさらに④の部分を外すのですが、結構難しい。ボックスを左に移動させながら引っ張ったら少しずつ外れてきました。完全にエアクリーナボックスを外すとコネクターが見えるので後は説明書通りに接続します(あっ、当然最初にバッテリーのマイナス端子を外しておきます)。そして、もう一度ボックスをつけていろいろと元に戻し完成。本体はこれも情報通りにヒューズボックスの上に貼りました。後は動きそうなハーネスを既存のハーネスにタイラップで固定し終了。エンジンも無事かかりました。


 取り付けてから何日か経ちました。あまりアクセルを踏む機会がないのでドッカーンというものはないのですが、3000回転以上で若干もたつきというか息切れっぽいものがあったのが、スムースにトルクが上がっていくのが感じられます。これで低回転から高回転までほぼ同じような感じでアクセルに反応する様になったような気がします。4000回転以上回すことはあまりないのでそれ以上は不明です。

久々の燃費記録です(2019/12/29)

 昨日給油に行ってきました。すると結構レシートがたまっていることに気付きましたので、燃費記録の更新をしようとしました。最近はちょっとガソリン代が上がってきています。ただ、400km近く走ってもガソリンが30L入らないのでちょっとありがたい。職場までの往復が約30kmなので、30km×5で150km、それといつもの河口付近までは往復100km弱なので、100km×2で200km、合わせて350kmくらいが1週間の走行距離でしょうか。土日の堤防走行が燃費によい結果を与えているようです。下手をすると、堤防だけなら20km/Lくらいまでいけそうです。ガソリン代はスイスポに乗り換えてからの変化を示しました。燃費は前回の続きで6月からのグラフにしています。

備忘録です。冬タイヤに交換(2019/12/07)

 今日は、8時半頃には家を出ないといけないことと、明日は朝に町内掃除があることから今日の朝7時半頃からタイヤ交換をしました。ここ最近、北西方向の山々が朝に白くなっている。伊吹山もかなり積雪をしていることから早めの交換としました。7時半にはじめて、8時15分頃には終了。最終的にはトルクレンチで。ということで、いつ雪が降っても大丈夫です。でもスイスポで昨年は積雪しているところをほとんど走っていない。今までは4AWDだった(エスクード・レガシィ・インプレッサ)ので、ちょっと不安です。

いろいろ追加です(2019/09/21)

 速度取り締まりで、今までのレーダー式から、レーザー式(光)に変わりつつあって、今までの探知機では探知できないということです。ひとまず10月の消費税増税前に買いました。買ったのは、コムテックのzero 707LVというやつです。前の配線がそのまま使えたので、設置は本体を変えただけ。よって何も苦労なく設置できました。まだレーザーは感知していません。どこに設置されているのかな?

 また、いろいろと調べていたら、後についているsportエンブレムを前のグリルにつけている人が結構いるようです。早速楽天で注文し、送られてきました。設置はほとんどいままでやっている人のまねをしました。近くから見るといろいろとあらが見えますが、ちょっと見では結構良い感じです。

う~ん。信号無視です。どう考えても止まれるタイミングです。(2019/08/13)

 これはちょっと危ない。右折の矢印が出てから突っ込んできました。黄色信号ではまだ離れていたので止まれるはずです。何か止まる気配がないのでこちらがちょっと待ちましたが、案の定突っ込んできました。隣のワゴンも突っ込んできています。事故が起きてもおかしくないタイミングでした。困ったものです。

久々の燃費記録+2回目のリコール作業

 かなりレシートがたまってきたので、久々の燃費記録+ガソリン代記録です。燃費はあまり変わりません。でも、夏休みに入ってから出勤時間を40分ほど遅くずらしたら渋滞が多くて若干燃費が悪くなりました。ガソリン代は少し下げ傾向になってきています。不確定要素が多いですが、円高に振れているのでガソリン代が安くなるのはありがたいです。また、前回の1年点検の後に2つめのリコールの連絡がありました。今回は後のドアを勢いよく閉めるとエアバックが開いてしまうというものです。リコールの作業時代は30分くらい。車のコンピュータの一部を書き換える作業でした。ということで、2度あることは3度あるにならないといいのですが・・。

再びシフトノブを変更です。モンスタースポーツのやつです。

 前にシフトノブにカバーを掛けてみたのですが、しばらくしてズレてきました。きちんと縛ったはずなのに、前に設置方法を間違えて隙間が空いていたときに無理矢理伸ばしていたのが問題だったようです。ということで、新しいカバーを買うのも何なので、モンスタースポーツのシフトノブ(白色)をネットで買いました。昨日届いていたので、今日早速設置。でも、手でノブを回そうとしても動きません。ネットでは結構力業を使っていますが、ひとまずネットにあったベルトレンチなるものを使おうとホームセンターに行ったら置いてあってしかも安い。購入してホームセンターの駐車場でシフトノブにかけて回すも動かない。何度も試行錯誤していたらグギッと少し回りました。その後は手で回して外しましたが、接着剤が結構ボロボロとこぼれてきました。前のノブの溝も別に問題なく残っていますので、再利用できそうです。ということで、何とか設置完了。つかんだ感じは軽く、しかも感触は良い。シフトチェンジが楽しくなりそうです。

12ヶ月点検とリコールを行いました(2019/05/18)

今日の10時から結局18時頃までかけて12ヶ月点検とリコール作業がありました。ひとまず何も問題なし。リコール作業はほぼ車検の作業と同じ作業だそうです。言ってみれば、納車前の最終点検の問題だったのでもう一度点検を行うというものです。点検パックに入っているので、今回の点検分のお金はリコールによる点検となるので、返金されます。また、1年経って17000キロを超えたのでMTオイルの交換もお願いしました。その他エアコンフィルタなどの交換もして終了。代車はラパンでしたが、久々にAT車を運転したら怖かったです。ペダルの踏み間違いに気をつけて運転していました。MTだと踏み間違えはまずないので・・。

スロットルコントローラーのpivotの3-drive · PRO設置(2019/05/12)

 前のインプレッサもレガシィもそうでしたが、電子式スロットルでは、アクセルペダルの踏む量と実際のスロットルの開度の間がリニアではないところがあって使いにくいところがありました。まあ、電子式スロットルで3台目なので違和感はそれほどないのですが、ちょっとスロットルコントローラーの経験もしたいと思い、楽天を見ていてついポチッと押してしまいました。例の10連休の間にポチッとしたので、向こうが送り出したのが、5月7日。自宅に着いたのが、次の日の8日の夜。その後平日が続いて、昨日は早起きしたので帰ってきてからの元気が無く、今日の早朝6時前から設置作業に入りました。まずアクセルペダルにあるコネクターを外します。最初はどこにツメがついているかがよく分からずに間違った部分を押さえていたのでとれませんでした。しかし、ネットで調べると簡単にとれる様です。押さえる場所を調べてその通りにやると簡単にとれました。外したコネクターに、車種別のコネクターを接続し、そこから出ているコネクターをコントロールに接続。コントロールと表示部を繋げていろいろとコードなどは既設のコードにタイラップで留めていって終了。結構簡単でした。その後、初期設定を済ませて終了。レスポンス3くらいから試してみましたが、発信する時に吹き上がってしまいました。でも大体その後は分かって違和感なし。その後4に上げてみましたが、特に大きな変化はなし。ひとまず、レスポンス4で通したいと思います。感覚的には、2速、3速での加速は良くなりました。

燃費・ガソリン価格記録(2019/05/06)

また記録がたまってきたので備忘録として。燃費はほぼ変化なし。通勤と休みの日にいつもの河口などに行くのに利用してほぼ14km/L。いつもの河口から帰るときに三重県で給油して帰ってくると燃費計は時々17km/Lを超えます。カタログ燃費は16.3km/Lなのでそれよりもよい数値が出ます。停車しなければかなり燃費がいい状態です(結構アクセルは踏んでいますが・・・)。ガソリン代は一時期160円だったのが、安くなってきて140円を切ったときもありますが、またガソリン価格が少しずつ上昇し始めています。現在はほぼ150円くらい。まだ何とか我慢できる価格ですが、さらに上がってくると・・・・。

タイヤ交換(夏タイヤ)をしました(2019/03/03)

 今日は目覚ましをかけずに寝ていたら6時頃に目が覚めました。食事をして新聞を読んだりしていて8時近くになったので、タイヤ交換をしました。この週末に高校入試があって、絶対に行かないといけないので雪が心配でいつタイヤを替えるかが問題です。確か何年か前の入試の時に雪が降りだして帰るときにかなり積もっていたことがありました。そんなことになったら困るのでどうしようかと思っていたのですが、週間天気予報を見てみると、ほとんど春の陽気。飛騨地方でも雪マークが付いていなくて雨マークです。ということでタイヤ交換をしました。家の前の路上でやるしかないので大変です。やはりFFは前のタイヤの減りが大きいですね(というか後のタイヤがほとんど減らない)。今までAWDの車だったので後もそれなりに減っていました。

シフトノブとサイドブレーキをちょっと変更

 スイフトスポーツはハンドルやシート、シフトブーツなどに赤ステッチが入っています。しかし、サイドブレーキは何もなく、さらにブーツのようなものもありません。別に高級な車ではないのですが、何か寂しいのでネットで調べたら津ミルクネットのサイドブレーキのカバー(赤ステッチ)が結構定番らしく、早速注文をしてしまいました。振込後すぐに到着。書いてあるように、カバーを裏返してはめていきました。寸法がしっかりとしているようでズレもありません。ブーツの部分もつけて結構見た目がよくなりました。すると、今度はシフトノブが気になります。モンスタースポーツのノブ(ジュラコン)にしてもいいとは思ったのですが(レガシィの時にノブを交換しているので大体の感触は覚えている)、今あるノブを外すときに接着剤がかなり付いていて、無理矢理外すとノブは再利用できなくなるとのことだったので、ちょっと気が変わって純正に戻すことができないのでカバーをつけることにしました。調べてみるとAUTRADE ZC33S スイフトスポーツ 本革シフトノブカバー 6MT 赤ステッチというのがありました。カバーにちゃんとシフトパターンも印刷されています。これも振り込んですぐに家に届きました。早速ノブにかぶせてみるとかなり長い。そのままつけていくと、バックのレバーを引き上げにくくなるらしい。確かにそのままつけるとレバーがすべて隠れそうです。ということで、ちょっと短くはさみで切りました。そしてかぶせて糸で縫っていきます。結構面倒な作業です。なかなかしっかりと締め上げていくことができません。最後糸を結んでいきましたが、何やら所々ゴツゴツしています。いまいちだったのですが、しばらくそのまま運転していたら、カバーの皮がノブの形になじんできました。若干、皮を短くしすぎた気もしますがズレることもなく、縫い目の部分がシフト操作のたびに抵抗になって結構良い感じです。ただ最後の締め込みが足りなくて、端の部分の皮が広がっているのでそのうち修正をしたいと思います。

まだまだ横断歩道に人がいても停止しませんね(2019/02/09)

 夕方4時頃。ちょっとホームセンターに買い物に行くために出掛けました。すると、横断歩道のところで自転車に乗った少年が横断しようと待っていました。最近信号のない横断歩道で車が停まらないという報道がなされています。昔は後からの車を気にして停まらずに行っていましたが、最近は停まるようにしています(これが当然なのですが)。ということで、今回も横断歩道のところで停止したのですが、対向車がなかなか停まらない。あれだけニュースなどでも報道されていたのに。愛知県では横断歩道の一時停止での違反者の検問などをやっていましたが、岐阜県もなかなか停まる車はありません。最近、外国のマナーが悪いとテレビなどでやっていて、さらにそれをネットで拡散しているような輩がいますが、その人たちはちゃんと横断歩道で停まるのでしょうか。他の国のマナーうんぬんを言う前に日本人のマナーについて考えた方がいいような気がします。

久しぶりの燃費・ガソリン記録(2019/01/19)

 ガソリンスタンドでのレシートが溜まっていたので整理しました。これまでの燃費とガソリン代の変化です。燃費に大きな変化はありません。ただ寒くなってきてエアコンの作動が減ったのかやや良くなっています。ガソリン代は一時期かなり高かったのですが、円高と石油安のおかげでかなり安くなってきています。これはありがたいですね。

6ヶ月点検(2018/11/25)と少し早いかもしれないけど、冬タイヤに交換(2018/12/02)

 11月25日(日)に6ヶ月点検に行きました。特に問題は無しでした。エンジンオイルの交換と点検です。また、長期予報では雪は降りそうにないですが、来週末からはちょっと寒くなりそうなので天気の良いうちに交換しました。家には後娘の車とお母ちゃんの車があるので、一気に3台分を替えるのもえらいので、ひとまずⅠ台目です。以前のインプと比べて車高はあまり変わらないのでジャッキは入れづらいです。ただ車重が軽いのでジャッキアップ(油圧ですが)は軽くできます。ということで、1時間弱で交換終了。その後、空気を入れるためにスタンドに行きましたが、結構な量の空気が入っていました。これでひとまず雪が降っても安心かな?坂を上れるかどうか不安ですが・・・。写真に載せましたが、それなりのデザインですね。16インチで十分です。ちなみに、2018年生産になるかどうか分からないと言われましたが、2018年生産のタイヤでした。

冬に備えてスタッドレスタイヤの予約(2018/11/11)

職場は結構雪が降りやすいところでしかも坂なので早めにスタッドレスを見に行きました。行ったのは量販店ではなく、個人のお店。いろいろな情報で安いことと、親切なことからレガシィ、インプレッサと続けて購入しています。また、おかあちゃんと娘の車もお世話になっています。スタッドレスはブリジストンか横浜を推薦されます。安くても効きが悪かったら事故して高くつくので良心的なのかもしれません。ということで、スイスポのタイヤは標準が195/45/17というサイズです。このままのサイズだと結構高くつくので16インチにしてはと言われました。16インチホイールは履けるので、それで見積もってもらいました。結局、195/50/16のサイズになり、作っているのはブリジストンと横浜で、後少し作っているところがあるとのこと。またVRXには無くてVRX2しかないと言うことでした。横浜とブリジストンではほぼ5000円くらい違う(1本あたり)。お母ちゃんが高い方にしたらと言ってくれたので、ブリジストンのVRX2となりました。ホイールはお値打ちなHOT STUFF/WAREN W03/16インチ(5穴)です。見た目は結構いいデザインでした。ということで、12月になったら履き替えようか。いつ雪が降るか分からないし。

半年ほど経ちました。燃費記録とガソリン価格記録です(2018/11/04)

 初めての給油からこれまでの給油の記録から燃費記録とガソリン価格記録を載せました。最高燃費は18.8km/Lです。これは、親戚の葬儀のために一日に高速を中心に約500km走った時の記録です。やはり、発進時や加速時に一番ガソリンを消費しているようです。今のところ平均して14km/Lは言っているでしょうか。以前は、1週間毎に30Lほど給油をしていましたが、今はギリギリ20Lほど入るくらいです(20L入らないと給油器のスロットルが回らないので何とか20L入るくらいは走りたいのですが・・)。ガソリン代はどんどんと値上がりしています。6月頃に比べると10円以上の値上がりです。これは困ったものですね。ということで、また記録が溜まったら載せていきます。

早朝にまた危険運転に遭遇。信号無視です(2018/10/17)。

 今日は管理当番というもので、玄関などの鍵を開ける係でした。7時過ぎに開ければいいのですが、いつも5時に目が覚めて、朝食をとるのが5時半頃。すると6時になるともうすることがありません。いつもは、ボーッと朝のニュースなどを見ながらなのですが、面倒なので6時に家を出発。いつもより1時間ほど早い時間です。いつも通りに走っていたのですが、結構手前で黄色信号になり、前の車は黄色から赤に変わるくらいで進んでいきました。こちらは完全に赤信号なので停まったところ、後にいたアウトバックかな?が右から(右折車線はないです)抜いて行きました。完全に赤信号です。この車、結構前からやや煽ってきた感じはありました(前に車がつながっているのに)。朝早くで警察がいないと思ったのか困ったものです。最近、このような信号無視をよく見かけます。そんなに急いでどこへ行くのでしょうか。この車はしばらく走った後に左折していきました。

またもや危険運転に遭遇。そんなに急いでどうするの?

 今日は世間は敬老の日の休日でしたが、午前中に部活のため勤務校に行きました。時間は8時過ぎ。2車線から一時1車線になり、その後、左折レーンと直線レーンと右折レーンの3つに分かれる交差点になります。前の信号が赤信号で右折のサインが出ていました。私はこのまままっすぐに行くので、ブレーキをかけて交差点で止まろうとしたときに、信号は右折のサインから黄色になりました。当然次は赤になります。すると後から来た軽自動車が右折レーンに入ってスピードを出してそのまままっすぐ行ってしまいました。完全な信号無視です。軽自動車も時々横着な車がいます。それにしても危険ですね。困ったものです。ついついバカヤローと言ってしまいました。

ブースト計を設置しました(2018/09/16)

 インプレッサ2.0GTでは、初めてのターボ車でどのくらいブーストがかかっているかも分からずに乗っていましたが、途中でブースト計をつけました。ブーストがかかっていない時にはバキューム圧(負圧)が示されてエコ運転したいときにはメーターを見ながら運転していたこともあります。インプレッサの時は、アクセルを踏み込んだときに1.0くらいが最大だった気がします。今回スイフトスポーツの場合、液晶の画面でブースト計を選ぶことができますが、数値が分からないのと負圧が出ないので、ちょっとつけてみようと考えて、インプレッサの時と同じようにpivotのブースト計を選びました。インプの時もODBⅡカプラーに接続するタイプでしたが、今回もエンジンルームから配線をつなぐのが面倒だったので、簡単なODB接続のDUAL GAUGE PRO(DPB)を選びました。どこかに売っていないかと探したところ、スーパーオートバックスにあったのですが、ほとんど値引きなし。税込みで3万を超えます。そこで、アマゾンを見たら2万くらいで出ている。でも代引きしかありません。あまり代引きはやらないので、銀行振込かコンビニ支払いがないかと探したら、楽天の方にありました。Car Parts Shop MMです。最終的には送料含めて20860円で、これにコンビニ払いの手数料を含めた値段でした。注文して、支払いを済ませたらすぐに来ました。届いたのは平日だったので、休みになったら設置と思っていたのですが、昨日は天気が悪かったので延期。今日の朝に設置しました。説明書通りに設置していけばいいのですが、ちょっと悩んだのが、設置場所とコントローラの置き場です。結局コントローラーはコラム下のカバーの裏側に何とか両面テープで貼り付けました。ただ、付属の両面テープは薄かったので、厚めの両面テープを買ってきて貼り付けました。そして、メーター自体はほぼ中央部分に設置しました。ブーストの値と水温が表示されます。猛暑は終わりましたが、水温が数値で示されると何かうれしいですね。ということで、中央にあるインフォメーション画面は平均燃費と瞬間燃費の画面にしておき、ブーストは設置したブースト計で見ることにします。

危険運転・・・こういう車が事故を起こすのだろう。

 朝の通勤での出来事。結構飛ばす人が多いのですが、2車線の道で右車線をえらい速度で来るワンボックスカーがいました。おやおや何を急いでいるのやらと思っていたら、前を走っていた車の前に車線変更してきました。まあ、これだけなら別に問題ないのですが、なんとすぐに左折。おいおい、左折するならもう少し手前から左車線に入れよと言いたくなりました。前の車は突然のことで急ブレーキをかけていたようです。ワンボックスカーがすべて悪いとは限りませんが、ひどい運転のものが多いような気がします。後ろが軽いから結構急ハンドルとか切ると後タイヤがすべってしまうような気がしますが。シートが高いとえらい人になった気がするのでしょうか。何はともあれ、危険な運転でした。

オートライトセンサーの感度調節(2018/08)

 スイフトスポーツのオートライトセンサーの感度がいまいち悪いという話が結構ネット上でも出ています。初めてのオートライトなのですが、今までインプの時もその前も夕方は結構早くに点灯をする癖があったので、回りの車(特にヨーロッパ車)が早く点灯しているのにつけていないのは何か気持ち悪い状態でした。ライトをつけなくても見えるのですが、ライトは自分が見えるという役割でなくて、自分を他車に早く発見してもらうためと考えています。ということでもう少し早く点灯するようにしたいと思いました。ネットで調べるといろいろとやっている情報が。1つに、センサーを取り出して、そのボリュームを調整するというものです。読んでいるとそれほど難しい内容ではないし、簡単そう(いろいろなパネルを外すことなんてしなくていいので)なのですが、ボリュームのネジが小さくて下手をするとネジをなめてしまう可能性があるのでこれはやめました。情報では、最大感度にしてもヨーロッパ車より早くはならないようです。ということで、物理的にセンサーに入る光を少なくするというパターンでやってみました。

 使うのはCDやDVDを入れる布のケースです。白っぽい不織布の部分を使います。私の場合は100円ショップのダイソーにて購入してきました。まずは、不織布の部分をはさみで欲しい大きさに切り取ります。そして、ネットでは白い不織布ではなくて黒の不織布を使っていたので、マジックで塗りました。そして、裏返して裏に両面テープを貼ります。ここでは、15mm幅の両面テープを貼りました。後で裏紙をはがしやすいように2列に貼りました。そして、センサーに貼るために丸く切り取るのですが、最初は適当にはさみで切ったらどうしてもおかしな円になってしまったので、再び100円ショップへ行き、丸定規を買ってきました。いろいろな大きさの円が描けます。円を両面テープの上に描き、できるだけ丁寧にはさみで切ります。まずは、センサーの直径よりも小さくしました。そしてセンサーに貼り付けて夕方を待ちます。すると、ちょっと感度の変化があまりない。もう少し大きくした方がいいようです。そこで、さらに大きな円を描きます。私の場合は直径17mmにしました。そして、再びセンサーに貼り付けていきます。見た目もセンサーがすべて黒い不織布に覆われいるので、最初からそうなっていたのかなと思えるような感じです。これで大体思ったような感度になりました。ということで、これでしばらくの間は様子見です。最近は突然空が暗くなって激しく雨が降ってくることが多くなってきているので、そんな時にライトが点くのが理想なのですが・・。手動でつければいいと言われてたらそれで終わりですが、オートライトがあるなら何とか調整したいと思いますね。カメラでブレーキをかけたりできるのだから、カメラの情報からライトをつけたり消したりできたらもう少し状況に合わせて点灯、消灯ができるのではないでしょうか。自動運転自体はあまり好きにはなれないのですが、このくらいはらいいのでは・・。

燃費とガソリン価格の記録(2018/06~2018/08/26)

 スイフトスポーツに乗り始めてこれで3ヶ月弱となりました。走行距離も3800kmに近づいていますのでここまでの燃費とガソリン価格を載せておきます。燃費は最初の頃は慣らし運転のような感じで3000回転以下で走っていました。そのときの燃費は14.5km/L程度でした。前のインプに比べるとかなり燃費はいいです。そして、1000kmを超えて1ヶ月点検が終わった頃から3000回転以上も回すようになりました。結果として、燃費は一応少数第1位を四捨五入すると13km/Lとなっています。これは、特に燃費を考えることもなく、エアコンをつけた状態(暑い日が続くのでつけないと死にそうになる)でのものです。涼しくなってきたらもうすこし燃費はよくなるのではと思います。ガソリン価格は高止まりが続いています。一部安くなっているのは給油機にくじがあって20L以上入れるとスロットが回ります。通常は5等で1円引きになるのですが、このときは確か1等か2等が当たったために4円引きになったものです。どちらにしてもガソリン価格はもう少し下がって欲しいですね。昔のガソリン価格の記録を見ていると120円台というときもあったので・・。前のインプの時には休みのたびに30L以上のガソリンを入れていましたが、スイスポになってからは、ほぼ20L程度の給油になっています。

ドアプロテクターをつけました(2018/08)

 この間ドライブレコーダーとレーダー探知機の電源をヒューズ電源にするときに、助手席のドアを開けてやっていたのですが、風が突如強くなってドアが大きく開いて、隣に停めてあるお母ちゃんの車に当たってしまいました。結果としてお母ちゃんのドアに傷がつきました。こちらはドアのエッジの塗装が少しはげてしまいました。ひとまずどちらの車もタッチペンで応急手当をしましたが、これからもまたあるかもしれないので(ドアの開く角度が大きいですので)、ドアプロテクターをつけました。つけたのは、星光産業のew-59というものでカーボン柄です。黄色のボディーですが、黒は結構アクセントになります。両面テープを位置決めして貼り付けて取り付けますが、なかなか良い感じです。しかし、リアドアの開けようとしたら何かギーッという音が。あれ?よく見たらプロテクターがリアドアを開けるときに引っかかります。ほんの少しのようですが、気になるのでカッターで当たっている部分を削りました。ゴムのような素材なのでカッターで簡単に切れます。これで何とか引っかかりもなくなりました。

今日は朝からテレビキットを装着(2018/07)

 ナビを使っていて、ナビの案内などの変更をするときに、いちいちコンビニの駐車場に入ってサイドブレーキをかけて操作するのはちょっと面倒ということや、渋滞中に娘やお母ちゃんが暇することもあり、テレビキットをつけようかどうかと悩んでいたのですが、この間同僚の車に乗る機会があり、その車は解除されていました。ということで、ディーラーにお願いすることも考えたのですが、何事も経験と言うことでやってみました(製品はネットではいろいろと安いものが出ていますが、ついているナビの品番がきちんと対応ナビにのっていたのは、ケーズシステムのものだったので少し高かったのですが、注文しました。銀行振込で入金しましたが、入金後の次の次の日に届きました)。しかし、ナビを外したりする作業はちょっと心配です。しかし、その前にスイフトスポーツのメンテナンスオールインワンというDVDを購入していたので、オーディオパネルの取り外しという所を何度か見ました。内装のいろいろな部分を外すのは結構壊してしまいそうで勇気がいります。前のインプレッサの時もドアの内張をはがしたのはいいけれど、若干クリップなどを壊してしまった経験があります。DVDでは実際に外すときの動画あるのでイメージできました。ということで、まずは内装をはがしました(ビデオ通り簡単でした)。そして、ナビを固定しているナットがあるのですが、それがいわゆる盗難防止のためのネジでした。グローブボックスの中を探したら、ちゃんとありました。しかし、回すためには特殊なドライバーが必要。う~ん。まだホームセンターは開いていないしどうしようと思ったのですが、手持ちの電動ドライバーの中に合いそうなものがあり、それをスパナで回してという形で何とか緩みました。そして、ナビを手前に引っ張ったら出てきました。そして、説明書通りにナビのコネクターと車両コネクターの間にアダプターを差し込んで(製品によってはアース線が出ていてアースをどこからとるかを悩むものがありますが、これはアース不要ということでした)ナビを元に戻し、いったん車のスタートスイッチを押したらナビが立ち上がりました。そしてサイドブレーキを解除してみたらちゃんとテレビも見られました。うまくいったようなので、内装を元に戻して終了。蒸し暑くて、最後は汗だく状態でした。ちなみに、ナビを扱うのは、助手席に座ったお母ちゃんです。

時間があったので、ドライブレコーダーとレーダー探知機の電源を変更

 前々から時間があったらとやろうと思っていました。あたらしい車になって、ドライブレコーダートレーダー探知機の電源をヒューズからとろうと思っていたのですが、まだまだ暑いので応急処置として2つの配線をアクセサリーソケット(昔のシガーライター)に分岐するアダプターをつけて差し込んでいました。でも、やはりあまり美しくない。ということで、いつかはやろうと思って、一応ヒューズからとる電源を買っておきました(今回は助手席奥のヒューズボック内のACC2 15Aのヒューズを差し替えました。それにしても狭いです)。それは、ヒューズからアクセサリーソケットをとるもので、ドライブレコーダーのコードを切るのも嫌だったので、ドライブレコーダーの電源ソケットを差し込めるようにしました。そして、その電源コードのアース線(マイナス)とバッテリー線(プラス)の途中からエレクトロタップでレーダー探知機用の電源(レーダー探知機は新しく直接電源をとるコードを買いました。1000円ちょっとの値段)を分岐しました。それらのコードをつなぐのですが、まずは運転席から助手席(ヒューズ側)にレーダー探知機のコードを通すために、柔らかい針金(プラスチックでコートしてある)をセンターコンソールの裏に通して、それにコードをビニールテープで固定して引き出しました。なんとかうまくいきました。そして、まずはグローブボックスの取り外し。以前インプにつけていたETCをディーラーでつけ直してもらったのですが、それがグローブボックスの中についていて、グローブボックスを外したら結構ETCのコードが引っ張られる。ほとんど余裕が無い状態でコードが引かれていました。ちょっと不安でしたが、ドキドキしながらも、コードを接続。ちなみにアース線は助手席足元の非常用のスモークが設置されているカバーを無理矢理はがしたらアースがとってあるボルト(10mm)があったのでそこに一緒にとめました。この段階で試しにエンジンをかけてみたのですが、電源が入らない。ということで、まずはソケットの接触の問題かと思って指し直したら、まずはドライブレコーダーは立ち上がりました。しかし、レーダー探知機が立ち上がらない。あれ?おかしい。そこで、前のアクセサリーソケットから電源をとる線をつないだからちゃんと立ち上がる。ということは、分岐部分がおかしい。そしてよく見たら、分岐が同じ線から2つとっていました。これでは電機が流れるはずない。ということで、分岐し直したら大丈夫でした。その後余ったコード類をタイラップで固定してさらにグローブボックスを戻して完了。その頃にはちょっと雨が降り始めていました。ふう。何とかできました。しかし、この作業をしているときに、ドアが強い風で開きすぎて、隣に停めてあったお母ちゃんのフィットのドアに傷をつけてしまいました。ちょっとだけ塗装がはげたので、タッチペンで応急手当をしてあげないと・・。

1ヶ月点検に行ってきました(2018/07/06)

 今日は大雨警報と洪水警報が昨日に引き続き出ました。そのために、休校となったので、いろいろな仕事ができました。そう言えばそろそろ1ヶ月点検で、家にも1ヶ月無料点検の葉書がきていました。土日はいろいろと用があって(雨が降るとまた変更になりますが)、ちょっと行けそうになかったので、今日時間年休を取って16:30頃に行きました。予約は、お昼休みに入れました。突然なので予約できるかどうか不安でしたが何とか大丈夫。ということで、スズキアリーナへ。新しいジムニーとジムニーシエラが置いてありました。点検をしてもらっている間、結構ジムニーを見に来る人がいました。ということで、30分くらいで終了。エンジンオイルを交換してもらったのでいよいよ本格的に乗れそうな気がします。特に問題はありませんでした。また11月~12月に6ヶ月点検があります。現在の走行距離は1010kmくらい。ほぼ一般的な乗り方でしょうか。この間給油してからの燃費は燃費計で14.5km/Lです。

今日納車でした(2018/06/16)

 いよいよ納車です。11時頃を予定していましたが、やや早く行きました。入り口近くに置いてありました。いろいろと書類やオプションなどの説明の後、実車での説明。う~ん。新車の香りです。平日ではなかったのですが、ガソリンは満タン入っていました。待ちが3ヶ月あったので満タンにしてくれたようです。そして、納車式(花束をもらいました)を終えて、ディーラーを出発。家に戻って見ると、お母ちゃんの車(青)と娘の車(赤)があり、その間に黄色のスイフトです。ということで、家の前が信号色となりました。駐車場に入れるときに、バックギアに入れるためにシフトレバーの下のところを引き上げないとバックに入りません(6速まであるので・・)。これがなかなか慣れません。はやく慣れるようにならないと・・・。ETCはダッシュボックス内に入っていました。また、いろいろついでに前につけていたドライブレコーダーもただで移植してくれました。ということで、家に戻ってまだつけていないレダー探知機を自分で設置しました。ただ、ダッシュボードの上に水平になっている部分があまりなくて、やや不安定に設置することになりました。そして、今日は昼から関ヶ原に、夕方に谷汲村までいく用事があって、納車したばかりなのに、この1日で100km以上を走ってしまいました。なかなか6速まで入れる機会はありませんでしたが、この1日での平均燃費は15kmまで行きました。結構良さそうな燃費です。

予定が段々と決まってきました(2018/06/03)

 先週ガソリンスタンドから出ようとしたときに、ガードレールの端っこがあることを忘れていて左折して道に出ようとしたらガードレールの角に左後ろのドアがまともに当たり凹んでしまいました。ちょっとショック。ただ、もうすぐ車が変わるので直すことは諦めました。ただ下取り値段が変わるので、昨日スズキのディーラーに行ってきました。写真などを撮られて、査定をし直します。どのくらい下取りが安くなるか分かりませんが、まあしょうがないです。そのときに聞いたら、まず今インプにつけているETCを移植するので、どこかでETCを取り外す作業をして、納車までにつけておくことになりました。そこで、来週の土曜日に取り外してもらい、納車を6月16日(土)にしました。う~ん。ネットでは4ヶ月待ちという話でしたが、それよりちょっと早い納車になりそうです。

スイフトスポーツの契約

 3月3日にスイフトスポーツを契約しました。一応セイフティパッケージ付きです。最近、集中力が無くなってきているような気がするのでつけました。この段階で納車予定は半年後。ということは9月?ただ、ネットなどを見ると4ヶ月くらいということだったので、7月くらいでしょうか。下取りを含めて、全部で200万をちょっと切るくらいでした。その後、5月15日に連絡があって、工場のラインに入ったとのこと。結局、6月9日頃にディラーにきて、いろいろオプションなどをつけて6月中旬に納車になるようです。最初よりは早いですが、でも長い待ち時間です。103kW<140PS>/5,500rpmで最大トルク(ネット)は230N・m<23.4kg・m>/2,500-3,500rpmです。2.5L の自然吸気エンジンレベルと言うことで、さらに車重が970kgなので軽快でしょう。

PAGE TOP